top of page

モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索


【春の保存食レシピ】卯月(4月)《日向夏のスパイスマーマレード》
柚子に似たさわやかな香りで、酸味が少なくさっぱりした甘さの日向夏。 白いワタの部分は苦みがほとんどなく、ほんのり甘みがあるので、取り除かずにマーマレードにできます。 今回は、宮崎県日南市の『谷口果樹園』さんで丁寧に育てられた無農薬の日向夏を使いました。...


【日向夏のスパイスマーマレードのアレンジレシピ】『日向夏のチーズムース』
季節の保存食『日向夏のスパイスマーマレード』 を使ったアレンジレシピです。 日向夏のスパイスマーマレードは、特にチーズとの相性が抜群です。 クリームチーズ、ヨーグルト、生クリームに日向夏のスパイスマーマレードを加えることで、さらに爽やかさがプラスされ、ほんのりスパイスを感じ...


【味噌ごぼうのアレンジレシピ】『ごぼうの味噌ポタージュスープ』
春の保存食『味噌ごぼう』 を使ったアレンジレシピです。 ごぼうの香りがふわっと広がるポタージュスープです。 玉ねぎの甘みと豆乳が加わり、まろやかでコクのある味わいに。 パンにはもちろん、出汁と味噌がベースなのでご飯にも合います。 これからの季節は冷たくしてもいいですね。...


【味噌ごぼうのアレンジレシピ】『肉味噌きんぴらごぼう』
春の保存食『味噌ごぼう』 を使ったアレンジレシピです。 ごぼうの香りと甘み、歯ごたえを楽しみつつ、肉と味噌の旨みがごぼうによく染み込んで、ご飯がすすむおかずです。 味噌漬けだれも使うので、 生姜の風味もほのかに効いて、たっぷり加えた白いりごまの風味と食感がアクセントになって...


【春の保存食レシピ】卯月(4月)《味噌ごぼう》
旬の柔らかく香りの良い新ごぼうを使った味噌漬けです。 ほどよく歯ごたえがあり、新ごぼうの風味にまろやかな 味噌漬けだれ が染み込んで、食欲をそそります。 そのままご飯のお供やおつまみにはもちろん、 味噌漬けだれも一緒に、いろいろな お料理に使いやすい保存食です。 《材料》...


【牡蠣のオイル漬けのアレンジレシピ】『牡蠣と青じそのパスタ』
春の保存食『牡蠣のオイル漬け』 を使ったアレンジレシピです。 牡蠣のオイル漬けをつくったら、このアレンジ料理を食べてみて!というおすすめのパスタです。 牡蠣の身を、半分はそのまま具としてプリッとした食感を楽しみ、半分はペースト状にして旨みが凝縮したソースにします。漬けたオイ...


【春の保存食レシピ】卯月(4月)《牡蠣のオイル漬け》
「海のミルク」や「海のチーズ」ともいわれる、濃厚でクリーミーな牡蠣。 旬の時期は身がふっくらして、旨み成分が最大になるといわれています。 オイスターソースを加えて牡蠣の旨みをダブル使いしたオイル漬けは、 旬の最も美味しい時期にぜひ作っておきたい保存食。...


【春の保存食レシピ】卯月(4月)《春キャベツのレモンマリネとしらすのパスタ》
疲れている時、大きなストレスがかかる時など、旬の野菜である春キャベツを使った一品はいかがでしょう? 即席マリネでつくる簡単パスタをご紹介します♪ キャベツをモリモリ食べられますよ! 《1》キャベツのレモンマリネを漬ける 〈材料〉 春キャベツ・・・1/4個(300g)...


【春の保存食レシピ】卯月(4月)《くるみ味噌と焼きおむすび》
外出自粛で家の中にいることが多いこの頃。 なんだか体も頭も重~い感じがするし、 睡眠の質もいまひとつな気が。。。 こんな時は、スーパーフードといわれるくるみに助けてもらいましょう。 くるみには 健康維持や増進に必要な成分や栄養素がぎゅっと詰まっています。...
bottom of page