top of page
モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索
【ことごと綴り】10月~季節の保存食アレンジレシピ~《栗のおはぎと栗のお汁粉》
10月も半ばとなりましたね。 秋が一段と深まり、日が短くなったことを実感できます。 見上げる木々は色づきはじめています。 木々の紅葉には、朝晩の冷え込みが関係しているのだそうです。 朝の最低気温が10度以下になると紅葉がはじまり、気温が低くなるほどに、葉は色鮮やかに染まって...
【ことごと綴り】10月~季節の保存食~《栗の蜜煮と栗ペースト》
10月になりましたね。 今月のことごと綴りをお届けします。 これまでのことごと綴りの季節ごとの内容も織り交ぜながら、その時々の季節を感じ、暮らしの中に無理なく取り入れられるきっかけになれば、と思っています。 毎月、その季節の旬、旬の食材の保存食とそのアレンジレシピを2回に分...
【ことごと綴り】9月~季節の保存食アレンジレシピ~《秋刀魚ときのこの混ぜごはん》
9月も半ばとなりましたね。 夜が長くなり秋の趣も色濃くなっていきますので、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋など思い思いに心豊かな時間をお過ごしください。 厳しいい残暑に目処がつくため「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、この日を境に寒さが増してくる頃でもあるのですが、年...
【ことごと綴り】9月~季節の保存食~《秋刀魚のオイル煮》
“伝統を受け継ぐ”というとなんとなく重たい心持ちになりますが、暮らしの中で人から人へ自然と繋いできたというものも少なくありません。 先人たちの祈りや願いや暮らしの中の工夫、そして楽しみがそこにはあります。 これからの時間の流れの中にも、それらが無理なく続き、人の営みに彩りを...
【ことごと綴り】《葉月(はづき)》8月
今回は、葉月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくことができたら嬉しいです。 【葉月(はづき)】...
【ことごと綴り】《文月(ふみづき)》7月
今回は、文月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくことができたら嬉しいです。 【文月(ふみづき)】...
【ことごと綴り】《水無月(みなづき)》6月
今回は、水無月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくことができたら嬉しいです。 【水無月(みなづき)】...
【ことごと綴り】《皐月(さつき)》5月
今回は、皐月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくことができたら嬉しいです。 【皐月(さつき)】...
【ことごと綴り】《卯月(うづき)》4月
今回は、卯月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくことができたら嬉しいです。 【卯月(うづき)】...
【ことごと綴り】《弥生(やよい)》3月
今回は、弥生の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 ことごと綴りと同時にブログを更新している「ならわし料理」が3月3日の「上巳(じょうし)の節句(桃の節句)」のレシピのご紹介なので、いつもより少し早めにブログを更新しますね。...
【ことごと綴り】《如月(きさらぎ)》2月
今回は、如月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくことができたら嬉しいです。 【如月(きさらぎ)】...
【ことごと綴り】《睦月(むつき)》1月
今回は、睦月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくことができたら嬉しいです。 【睦月(むつき)】...
【ことごと綴り】《師走(しわす)》12月
今回は、師走の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 毎回、毎月1日か、前月末に、その月のならわしについて綴っていく予定です。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくことが...
【ことごと綴り】《霜月(しもつき)》11月
毎回、毎月1日か、前月末に、その月のならわしについて綴っていく予定のことごと綴り。 今回は、霜月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いで...
【ことごと綴り】《神無月(かんなづき)》10月
今回は、神無月の「ならわし」について綴っていきたいと思います。 毎回、毎月1日か、前月末に、その月のならわしについて綴っていく予定です。 先人たちから受け継がれ続けてきた日本のならわしについて想いを巡らせて、これからも暮らしの中にゆったりと無理なく、丁寧に受け継いでいくこと...
【ことごと綴り】《長月(ながつき)》9月
これまで、「ことごと綴り」では、二十四節気と七十二候、旬の食材、旬の食材を使ったオリジナルレシピ、季節ごとの養生食や暮らしの養生についてを綴ってきました。 今回からは内容を少し変えて、季節ごとの「ならわし」について綴っていきたいと思います。...
【ことごと綴り】第24回《小満》5月21日(~6月5日頃まで)
《二十四節気》のひとつ小満(しょうまん)は夏の節気、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、の2番目の節気です。 小満は、 万物が次第に成長し天地に満ち始める頃 。 陽気が良くなり初夏の気持ちのいい季節といえるでしょう。 春の気候から少しずつ暑さも感じられるようになり、麦の穂が...
【ことごと綴り】夏の養生編
陽射しにじりっとした暑さを感じるようになってきましたね。 季節は夏に入りました。 これから、またあの暑い日々がやって来ます。 ちょっと意識をして日常生活を整え、夏バテしないようにしていきましょう。 今回は、五季の中の「夏」の養生についてのことごとを綴っていきたいと思います。...
【ことごと綴り】第23回《立夏》5月5日(~5月20日頃まで)
今回は「立夏(りっか)」のことごとを綴ってみたいと思います。 《二十四節気》のひとつ立夏(りっか)は夏の節気、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、の最初の節気です。 立夏は夏の兆しが見え始める頃です。 新緑を青々と茂らす木々たちがとても美しく、すがすがしい風を感じられます...
【ことごと綴り】第22回《穀雨》4月20日(~5月5日頃まで)
今回は「穀雨(こくう)」のことごとを綴ってみたいと思います。 《二十四節気》のひとつ穀雨(こくう)は春の節気、立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、の最後の節気です。 穀雨(こくう)とは、百穀(ひゃっこく)に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物...
bottom of page